科目名  社会福祉経営論
          
  
2 単位  
 
コース科目  
2~4 年  
後期 
選択 
教員名  宮本 和彦 
授業テーマ
新たな時代の福祉政策と福祉経営 
授業のねらい・到達目標
・福祉の行財政について理解する。
・福祉計画の意義や目的、方法について理解する。
・福祉サービスに係る組織や団体について理解する。
・福祉サービス提供組織の運営管理についての理解を深める。 
授業の方法
講義形式 
事前学習・授業計画コメント
授業の最後に次回授業範囲を説明するので、教科書や配布プリントを事前に読んで学習しておくこと。
授業期間の中間と最後に課題レポートの提出がある。事前に課題内容を伝達するので、しっかりと下調べをしておくこと。 
授業計画
1
福祉行政の実施体制:国、都道府県、市町村の役割 
2
福祉の財源:国・地方の財源、保険料、民間の財源 
3
福祉行政の組織や団体の役割 
4
福祉計画の意義と目的 
5
福祉計画の主体と方法 
6
福祉計画の策定プロセス 
7
課題発見と目標の設定 
8
住民参加の技法とコミュニティミーティング 
9
福祉サービス提供組織の体系と制度 
10
福祉サービス提供組織と地域社会 
11
福祉サービス提供組織の組織形態と財源 
12
福祉サービス提供組織の運営管理 
13
利用者のニーズとサービスマネージメント 
14
行政組織と民間組織の役割ならびに専門職と地域住民の役割 
15
社会資源の活用、調整、開発
ソーシャルインクルージョンと社会企業の役割 
その他
教科書
福祉臨床シリーズ編集委員会編  『福祉サービスの組織と経営 (社会福祉士シリーズ11)』  弘文堂
合わせてプリントも配布する。
教科書と配布プリントを授業時に持ってくること。 
参考書
武川正吾編  『地域福祉計画-ガバナンス時代の社会福祉計画』  有斐閣
炭谷茂、大山博、細内信孝編  『ソーシャルインクルージョンと社会企業の役割』  ぎょうせい  2004年
 
成績評価の方法
及び基準
レポート(80%) 、 授業参画度(20%)
オフィスアワー
講義終了後、本館講師室にて15分程度