科目名  宗教史3
          
  
2 単位  
 
哲学科  
1・2 年  
前期 
選択必修 
教員名  合田 秀行 
授業テーマ
インド仏教(初期・中期)の思想を学ぶ 
授業のねらい・到達目標
インドで成立した仏教の思想を初期・中期・後期に分類し、中期までの展開とその思想について理解することを目的とする。具体的には、初期仏教と中期仏教に含まれる部派仏教・初期の大乗仏教の思想を対象として、その特徴についての基礎的な知識を習得する。 
授業の方法
テキストあるいは配付資料に用いて講義形式を取る。適宜、関連する映像資料も上映する予定である。 
履修条件
宗教史4と併せて履修することが望ましい。 
事前学習・授業計画コメント
予め次回に進む範囲を指示するので、テキストあるいは配付資料を読んで講義に臨むこと。 
授業計画
1
ガイダンス 仏教以前のインド思想の概観 
2
初期仏教史の概観(1)ブッダの生涯・仏教の成立 
3
初期仏教史の概観(2)初期の教団・パーリ語聖典 
4
初期仏教の思想(1)基本的立場 
5
初期仏教の思想(2)心・苦・無常・無我 
6
初期仏教の思想(3)三法印・中道・四諦八正道・十二因縁(縁起説) 
7
部派仏教史の概観 
8
部派仏教の思想 法・業・時間論 
9
初期大乗仏教史の概観 大乗運動の興起 
10
初期大乗仏教の思想(1)大乗の諸仏 
11
初期大乗仏教の思想(2)大乗の諸菩薩 
12
初期大乗仏教の思想(3)主要な初期大乗経典 
13
初期大乗仏教の思想(4)ナーガールジュナ 
14
課題学習 
15
総括 
その他
教科書
三枝充悳  『仏教入門 (岩波新書)』  岩波書店
 
参考書
詳細は、授業中に紹介する。使用するテキストの巻末の参考文献一覧も参照のこと。 
成績評価の方法
及び基準
平常点(40%) 、 レポート(60%)
コメント[レポートは講義内容を十分に踏まえて作成すること。]
オフィスアワー
授業中に指示する。