科目名  近代文学講義1
          
  
2 単位  
 
 
2~4 年  
前期 
選択必修 
教員名  黒田 俊太郎 
授業テーマ
文学と科学 
授業のねらい・到達目標
文学と科学という、対極的イメージで捕捉される二つの事象の関わりについて、大正期から昭和初期にかけての時期を中心に考えてみたい。この時期には、『科学と文芸』『変態心理』などの雑誌が創刊され、またアインシュタインが来日したことなども一つの契機となって、文学に科学的知識を意識的に摂取しようとする動向が見られる。むろん、この動向自体多岐にわたるのだが、本講義では、そうした流れを概観しつつも、最も先鋭的な形で科学の摂取という文学運動を推進した、新感覚派の旗手・中河與一という作家の動向に注目したい。 
授業の方法
講義形式で行う。適宜資料を配布するが、基本的にパワーポイントを使用し、進めていく。 
授業計画
1
ガイダンス 
2
大正期の科学雑誌① 
3
大正期の科学雑誌② 
4
アインシュタインの来日と雑誌『改造』 
5
大正期新興美術運動とメカニズム 
6
新感覚派と科学 
7
中河與一テクストと科学①―「午前の殺人」「氷る舞踏場」 
8
中河與一テクストと科学②―「R汽船の壮図」 
9
形式主義文学論争①―概要 
10
形式主義文学論争②―横光利一との対立 
11
中河與一テクストの転回①―「海路歴程」 
12
中河與一テクストの転回②―「ホテルQ」 
13
雑誌『新科学的』 
14
偶然文学論へ 
15
まとめ 
その他
成績評価の方法
及び基準
試験(50%) 、 授業参画度(50%)