科目名  社会調査入門
          社会調査入門
  
2 単位  
 
社会学科  
1 年  
前期 
必修 
教員名  松橋  達矢 
授業テーマ
社会調査の基本的事項 
授業のねらい・到達目標
社会の姿が見通しにくくなっている今日、人々のものの考え方や行動などを把握するために、データや資料を収集し、検討・分析するスキルは重要なものとなっている。本講義では、社会調査の意義とその基礎的な事項について概説していく。社会調査を取り巻く様々な歴史的経緯を踏まえつつ、量的調査と質的調査、統計的調査と事例研究法などの類型や調査の種類、様々な調査の実施例や調査倫理等の学習を通じて、社会を見通すスキルとしての社会調査に関わる基礎的な知識の習得を目指す。<「社会調査士コース」の必修7科目の1科目> 
授業の方法
パワーポイントを用いての講義形式で行います。なお授業では、可能な範囲で授業内で調査に関連する作業を採り入れるとともに、コメントシートなどを通じて可能な限り双方向的なやり取りを目指します。    
授業計画
1
イントロダクション 
2
社会調査とはなにか ―その目的と意義― 
3
社会調査の歴史 ―調査者は現実といかに向き合ってきたか― 
4
社会調査の方法の諸類型 ―多様な方法とそれぞれの特徴― 
5
情報資源の発掘調査 ―知りたいことの整理と既存データの探索― 
6
社会調査の具体例(I) ―量的調査のプロセス― 
7
量的調査の実際 ―統計的調査、調査票調査― 
8
様々な調査実施主体と調査の性格(i) ―学術調査、世論調査、市場調査― 
9
様々な調査実施主体と調査の性格(ii) ―国勢調査、官庁統計と2次分析― 
10
社会調査の具体例(II) ―質的調査のプロセス― 
11
質的調査の実際(i) ―フィールド・ワークと聞き取り調査― 
12
質的調査の実際(ii) ―参与観察と非参与観察、ドキュメント分析― 
13
資料・データ収集と分析諸過程に関する重要事項の確認 
14
調査データ収集と整理 ―データ収集・整理に関する演習課題― 
15
社会調査を取り巻く現況と課題 ―個人情報保護と調査倫理― 
その他
教科書
大谷信介ほか  『社会調査へのアプローチ―論理と方法―』  ミネルヴァ書房  2005年  第2版
 
成績評価の方法
及び基準
平常点(20%) 、 レポート(30%) 、 授業内テスト(50%)
コメント[平常点は、出席状況およびコメントシートの内容から評価します。]
オフィスアワー
授業時に指示します。