科目名  社会保障論2
          
  
2 単位  
 
コース科目 、 社会学科  
2~4 年  
後期 
選択 
教員名  後藤  広史 
授業テーマ
貧困対策としての社会保障 
授業のねらい・到達目標
社会保障論1の授業のねらい・到達目標の①・②・③をふまえた上で、本授業は以下の つをねらい・到達目標とする①年金保険制度・医療保険制度・介護保険制度の仕組みと現状・課題を理解する。②民間保険制度の仕組みと現状・課題を理解する。③社会保障が直面する課題について理解する。④諸外国の社会保障制度の概要について理解する 
授業の方法
講義が中心となるが、必要に応じて映像資料を用いる。またグループワークを通したディスカッション・発表も適宜行う。授業ごとにリアクションペーパーを配布し、次回の授業でフィードバックする。 
履修条件
社会保障論1を受講していることが望ましい。 
事前学習・授業計画コメント
現在、社会保障の改革に向けて様々な動きがある。何が問題となっており、どのような改革を行おうとしているのか新聞等によく目を通し理解しておくこと。
授業終了時に、次回の授業範囲を説明するので、下記参考書の該当部分をよく読んでおくこと。 
授業計画
1
イントロダクション―本授業のねらいと前期の内容の確認 
2
年金制度の沿革と概要 
3
国民年金・厚生年金保険 
4
共済年金・年金保険制度をめぐる近年の動向 
5
医療保険制度の沿革と概要 
6
健康保険と共済制度 
7
国民健康保険制度 
8
後期高齢者医療制度・国民医療費と医療をめぐる近年の動向 
9
介護保険制度―創設の経緯と概要 
10
介護保険制度をめぐる近年の動向 
11
民間保険の概要 
12
社会保障が直面する課題 
13
諸外国における社会保障制度 
14
授業内試験と概説 
15
授業総括 
その他
教科書
教科書は使用しない。下記参考書から適宜コピーして配布する。 
参考書
社会福祉士養成講座編集委員会  『社会保障 (新・社会福祉士養成講座 12)』  中央法規  2010年  第2版
椋野美智子・田中耕太郎  『はじめての社会保障―福祉を学ぶ人へ』  有斐閣  2011年  第8版
白波瀬佐和子  『生き方の不平等-お互いさまの社会に向けて』  岩波書店  2010年
 
成績評価の方法
及び基準
平常点(30%) 、 授業内テスト(70%)
オフィスアワー
開講時に説明する 
備考
本授業の履修上の注意・評価の方法等詳しい説明をするので、初回の授業に必ず出席すること
【社会福祉コース関連科目】