科目名  公的扶助論
          
  
2 単位  
 
コース科目 、 社会学科  
2~4 年  
前期 
選択 
教員名  久門 道利 
授業テーマ
国民の最低生活を考える 
授業のねらい・到達目標
・低所得者層の生活実態とこれを取り巻く社会情勢や福祉需要について理解する。
・相談援助活動に必要な生活保護制度やそれに係る法制度について理解する。
・自立支援プログラムについて考える。 
授業の方法
・一般講義で生活保護制度の仕組みを理解し、事例からその理念・意義が生活のなかでどのように生かされているのかを演習形式で議論したい。 
事前学習・授業計画コメント
・現代社会は格差社会であり、貧困層の固定化傾向に注目してみる。 
授業計画
1
生活保護とは何か 
2
生活保護制度の概要 
3
低所得者層の生活実態ととこれを取り巻く社会情勢と生活保護需要について考える 
4
生活保護制度における組織及び団体の役割 
5
生活保護制度における専門職の役割と実際 
6
生活保護制度における他職種間の連携とネットワーキングの実際 
7
福祉事務所の役割と現状 
8
生活保護受給者の権利と義務 
9
自立支援プログラムの意義と実際 
10
行政上の不服申し立てについて 
11
低所得者対策 
12
ホームレス対策 
13
低所得者対策の国際比較 
14
理解度の確認 
15
補足と総括 
その他
教科書
臨床福祉シリーズ編集委員会編  『低所得者に対する支援と生活保護制度 (社会福祉士シリーズ 16)』  弘文堂  2009年  第初版
 
成績評価の方法
及び基準
試験(80%) 、 授業参画度(20%)
コメント[定期試験と出席状況を重視する。]
オフィスアワー
授業時間に指定する。 
備考
【社会福祉コース関連科目】