科目名  心理統計解析
          
  
2 単位  
 
 
3・4 年  
後期 
選択必修 
教員名  板垣 文彦 
授業テーマ
データの分布特性と、統計解析の幾何的構造を理解する。 
授業のねらい・到達目標
具体的な実験データを用いて、平均,平方和、分散、標準偏差から始めて、変数の独立性、自由度の意味、角度としての相関を理解する。また、ノンパラメトリック統計について解説する。 
授業の方法
講義形式で行うが、授業で簡単な小実験を行い、その実験データについて指示された具体的な集計、計算をしてくることを求める。 
事前学習・授業計画コメント
心理統計法Ⅰの内容を復習しておくこと。授業の最初の期間に簡単な実験を実施し、そのデータを分析の対象にする。受講生の人数、理解に応じて、多少の変更を伴うことがある。 
授業計画
1
ガイダンス 
2
データ収集のための小実験(線分2等分課題と乱数生成課題) 
3
仮説の設定 
4
変数変換(対数変換、角変換、z変換) 
5
分布理解の基礎 
6
分布と確率 
7
幾何で考える平方和、分散、標準偏差 
8
評価軸に吸収される分散成分 
9
自由度 
10
角度としての相関 
11
小テストと解説 
12
ノンパラメトリック検定について 
13
U検定  
14
H検定 
15
小テストと解説 
その他
教科書
授業初回に指示する。 
参考書
岡本栄一  『数理モデル』  新曜社  1996年  第1版
印東太郎  『確率および統計』  コロナ社  1965年  第7版
竹内 啓・藤野和建  『2項分布とポアソン分布 (UP応用数学選書2)』  東京大学出版会  1981年  第1版
 
成績評価の方法
及び基準
授業内テスト(50%) 、 授業参画度(50%)
オフィスアワー
授業中に指示する。 
備考
電卓は関数電卓を持参すること。統計解析の原理を理解するための授業です。