科目名  心理学原論
          
  
2 単位  
 
 
3 年  
後期 
必修 
教員名  厳島 行雄 
授業テーマ
そもそも人間の心の認識とは何か?その科学的認識とはどのようなものか?この授業では、心が歴史的にどのように認識され、そして心理学に発展したかをまず、考える。次に、学問としての心理学が何を理解しようとしてきたのかを、各学派の形成とその主張をみていくことで、理解する。 
授業のねらい・到達目標
心理学は当然のことながら、西洋で生まれ発展した。そこには東洋の認識とは自ずと異なる側面を持つ。現在の日本の心理学は、それらの融合によって成り立っているものの、それがどのように成り立っているのかは、個別の研究からは理解しがたい。そこで、この授業では、心理学の形成の流れや、心理学的認識の性質を巨視的な視点から理解することを試みる。そして、心を科学的に理解することの意味を探る。 
授業の方法
講義形式の授業である。学生諸君には多くの参考書を示すので、それらをぜひ、読んでほしい。 
授業計画
1
なぜ原論が必要なのか? 
2
東洋の心、西洋の心 
3
Physicalists 心理学の魁となった人々 Mesmer, Gall, Muller, Weber, Helmholts, Fechner 
4
WundtとJames 
5
フロイトの心理学 
6
行動主義心理学 
7
ゲシタルト心理学 
8
人格心理学 
9
発達心理学 
10
社会心理学 
11
知覚心理学 
12
動機付け心理学 
13
認知心理学 
14
理解到達度チェック 
15
現代の心理学 
その他
成績評価の方法
及び基準
試験(80%) 、 レポート(20%)
オフィスアワー
初回の授業で示す