科目名  化学の基礎1
          化学の基礎I
  
2 単位  
 
 
1 年  
前期 
必修 
教員名  小豆川 勝見 
授業テーマ
物質の成り立ちと化学の基本を理解する。 
授業のねらい・到達目標
物質の性質や化学変化、状態変化を理解するためには、物質が何からどのように成り立っているのかという知識が必要である。本講義では、(1)原子のくわしい構造を明らかにして周期表がどのようなルールで作られたのかを理解し、(2)分子・化合物はどのような相互作用で結びついて化学結合を構成するのかを理解することを目的にする。 
授業の方法
講義による。講義中の積極的な質問を歓迎する。 
授業計画
1
はじめに - 化学とその分野・領域 
2
原子の構成1 - 原子の構造、原子の電子配置 
3
原子の構成2 - 副殻軌道(オービタル) 
4
原子の構成3 - フントの規則とパウリの排他原理  
5
周期律1 - 周期表と元素の性質の関係、原子半径と陽性・陰性との関係 
6
周期律2 - 遷移元素の周期律  
7
化学結合1 - イオン結合、共有結合、配位結合、金属結合  
8
化学結合2 - 結晶と非晶質(アモルファス)  
9
分子の構造と性質1 - 分子の構造、VB法とVSEPR理論 
10
分子の構造と性質2 - 混成軌道 
11
物質量の取り扱い1 - 物質量(モル)と化学反応 
12
物質量の取り扱い2 - 濃度と密度  
13
中間のまとめ 
14
本講義の理解度の確認と最前線の研究の紹介 
15
補足と総括 
その他
教科書
岡島光洋   『理系なら知っておきたい化学の基本ノート[物理化学偏]』  中経出版  2003年  第11版
 
参考書
姫野貞之・内野隆司  『理系学生の基礎化学』  学術図書出版社  2011年  第1版
 
成績評価の方法
及び基準
試験(100%)
オフィスアワー
随時、事前にメールで連絡のこと(cshozu@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp)