科目名  固体物理化学
          
  
2 単位  
 
 
3 年  
前期 
選択必修 
教員名  脇原 将孝 
授業テーマ
固体材料の特性・機能を熱力学で解釈してみよう。 
授業のねらい・到達目標
 熱力学は固体材料を設計、合成する上で極めて大切になる。具体的には、熱力学データは高機能性材料の作製、安定性評価、特性制御さらには化学プラント設計などに繋げることができる。この講義では主にエネルギー材料に重点をおいて固体材料への熱力学の応用ができるようにすることを目的にする。 
授業の方法
 毎回、出席を厳密にとり、ときには演習も実施する。単位取得にはまずは授業を理解する努力が必要である。 
履修条件
なし。しかしながら2年次科目の「物理化学Ⅰ、Ⅱ」は単位取得済みとして講義を進める。 
事前学習・授業計画コメント
授業は毎回テーマを決めて進める。したがって内容は積み上げていくことになる。講義前の予穐と講義後の復習は講義内容の理解に大いに役立つ。 
授業計画
1
熱力学の第一法則ー生成熱と反応熱 
2
熱力学の第二法則とギブス自由エネルギー 
3
エントロピーの統計論的解釈ー固体の熱容量 
4
熱力学の第三法則ー反応のエントロピー 
5
熱力学性質と物理的性質ー化合物の生成熱 
6
不均一反応のギブス自由エネルギー 
7
溶体の解説ー理想溶体、正則溶体 
8
溶体の問題に対する準化学的方法ー統計力学との関係 
9
組成の異なる相の間の平衡
気体分圧制御と固体ー気体反応の熱力学 
10
2成分系のギブス自由エネルギー 
11
結晶中の欠陥ー点欠陥と電気伝導特性
欠陥量の測定法 
12
元素結晶内の欠陥ー半導体の機能制御 
13
固体物質の拡散 
14
相状態図の読み方  
15
講義内容の整理  
その他
教科書
上原、笠原他訳  『固体の熱力学 (A.W.Swallin)』  コロナ社  1995年  第16版
 
参考書
水田進、脇原将孝  『固体電気化学 「実験法入門」』  講談社  2001年  第1版
 
成績評価の方法
及び基準
試験(70%) 、 平常点(10%) 、 授業参画度(20%)
コメント[単位取得のためには授業への出席および定期試験の結果が必要である。]