科目名  憲法
          憲法
  
2 単位  
 
 
1~4 年  
半期 
選択 
教員名  石川 晃司 
授業テーマ
憲法に関する基本的な考え方と知識の習得 
授業のねらい・到達目標
本講義では私たちに身近な日本国憲法を中心に憲法の考察をおこないますが、憲法の一般原理との関係、諸外国の憲法との比較なども意識しながら議論を進めたいと考えています。いわば日本国憲法を相対化するような視点も踏まえて議論を進めます。こうした議論を通して、憲法についての基本的な考え方や知識を習得し、平和で民主的な国家・社会の形成者に必要な公民的資質の基礎を身につけてもらえればと考えております。 
授業の方法
補助プリントを多く配布することになります。また、多角的な理解を深めてもらうために、必要に応じて、映画やビデオ教材を使用する予定です。受講生には、批判的な姿勢で授業に参加されることを望みます。 
事前学習・授業計画コメント
事前学習は必要ではありませんが、その都度の授業で学習したことを「本当かな?」という批判的視点で検証してみる姿勢が大切です。授業は受講生の理解度を確認しながら進めますので、場合によっては授業計画が前後したり、延長したり端折ったりするかもしれませんが、内容的にはすべて網羅いたします。 
授業計画
1
近代国民国家と憲法(1)――近代国民国家の基本法の生成 
2
近代国民国家と憲法(2)――近代憲法の特質と展開 
3
明治憲法から日本国憲法へ 
4
国民主権(1)――国民主権・選挙 
5
国民主権(2)――民主主義の機能条件 
6
平和国家と「戦争論」――憲法9条の世界史的意義 
7
基本的人権の保障(1)――人権尊重の原理・人権の体系 
8
基本的人権の保障(2)――自由権 
9
基本的人権の保障(3)――社会権と新しい人権 
10
権力の分立(1)――立法 
11
権力の分立(2)――行政 
12
権力の分立(3)――司法 
13
権力の分立(4)――地方自治 
14
到達度の確認 
15
総括 
その他
参考書
浦部法穂  『世界史の中の憲法』  共栄書房  2008年
『『目で見る憲法』   (初宿正典・他)』  有斐閣  2011年
『世界史の中の憲法』は憲法の基礎概念の歴史的生成を簡明に解説したものであり「憲法という考え方」を理解するうえでたいへん役に立ちます。『目で見る憲法』は日本国憲法を条文に即して解説したもので、タイトルの通り、さまざまな興味深い資料をつかって学生に理解を助けてくれます。 
成績評価の方法
及び基準
試験(80%) 、 授業内テスト(20%)
コメント[基本的には定期試験でおこないますが、その他に授業内テストなどを行った場合は、それも加味します。]
オフィスアワー
月曜・火曜の昼休み 
備考
質問等は授業の前後にも受け付けます。