科目名  近代文学特殊講義1
          
  
2 単位  
 
国文学専攻  
前期課程  
半期 
選択 
教員名  紅野 謙介 
授業テーマ
近代文学と検閲 
授業のねらい・到達目標
出版ジャーナリズムにとって検閲や情報統制はきわめて大きな問題である。文学もまたしばしば検閲の対象となり、数多くの文学テクストが発売頒布禁止処分にあい、またそれを意識した自己規制である伏せ字の処理を施された。では、どのようなテクストが処分され、そのテクストのどのような部分が問題とされたのか。とりわけ「風俗壊乱」の曖昧な基準はどのような役割を果たしたのか。さまざまな先行研究をもとにしながら、明治期の検閲と文学の関係史を個別具体的に追いかけていく。 
授業の方法
斎藤昌三の『現代筆禍文献年表』などをもとに、明治期に「風俗壊乱」で処分された文学テクストを読んでいく。同時にそのテクストをとりまく解釈の枠組みや、検閲制度自体の問題点などを洗い出す。担当を決め、講義と発表を組み合わせた授業を行う。学期末にレポートを課す。 
授業計画
1
ガイダンス 
2
斎藤昌三、馬屋原成男など先行文献の確認 
3
J・ルービン『風俗壊乱 明治国家と文芸の検閲』について 
4
宮武外骨、斎藤緑雨ら 
5
小栗風葉「寝白粉」 
6
デュマ「椿姫」 
7
内田魯庵「破垣」 
8
島崎藤村「旧主人」 
9
小栗風葉「恋ざめ」 
10
水野葉舟「陰」 
11
徳田秋声「媒介者」 
12
アンドレーエフ「深淵」 
13
永井荷風『ふらんす物語』 
14
森鷗外「ヰタ・セクスアリス」 
15
まとめ 
その他
教科書
コピーかpdfで配布する。 
成績評価の方法
及び基準
平常点(40%) 、 レポート(40%) 、 授業参画度(20%)
オフィスアワー
第一回目の授業のときに指示する。