科目名  気候学実験2
          
  
1 単位  
 
 
2 年  
後期 
選択必修 
教員名  森島 済 
授業テーマ
気象・気候観測の基礎及びデータの整理と図化・解析方法 
授業のねらい・到達目標
自らの観測によって得られた気象データや既存のデータを整理し,気象観測で利用する観測機器の使い方と設置方法や観測方法を学び、実際に気温観測を実施する。観測計画からデータの取り纏め、表現方法を身につけることを目的とする。また、既存気象データの解析手法を学ぶ。 
授業の方法
実習形式。表計算ソフトやGISソフトを活用する。 
履修条件
「気候学」を履修していること。気候学実験1,2は内容的に連続して行われる為,一方のみの履修はできない. 
事前学習・授業計画コメント
欠席が多い人には単位を与えられない。 
授業計画
1
実験実習概要説明と気候研究の進め方 
2
観測と観測方法1(気象測器の利用) 
3
観測と観測方法2(観測計画) 
4
野外観測実習1(菅平) 
5
野外観測実習2(菅平) 
6
野外観測実習3(菅平) 
7
観測結果の整理1(観測データの補正と時系列データの見方) 
8
観測結果の整理2(気温分布図の作成) 
9
観測結果の整理3(アイソプレス図の作成) 
10
観測結果の考察と取り纏め 
11
既存データを用いた気候分析法1(客観解析データを用いた気圧場の表現) 
12
既存データを用いた気候分析法2(衛星解析資料を用いた降水量の表現) 
13
既存データを用いた気候分析法3(気候学における空間分析手法:コンポジット解析) 
14
既存データを用いた気候分析法4(気候学における空間分析手法:主成分分析) 
15
まとめ 
その他
教科書
プリントを配布 
参考書
適宜,紹介する 
成績評価の方法
及び基準
平常点(20%) 、 レポート(80%)
オフィスアワー
月曜日18時〜19時 8号館A504 研究室 
備考
4回〜6回に関しては,10月の土日を利用して一泊二日の観測を行う.