文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 総合 I 群 > 物理学2
日本大学ロゴ

物理学2

このページを印刷する

科目名 物理学2
教員名 大西 楢平
単位数    2 学年 1~4 開講区分 文理学部
科目群 総合教育科目
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ 自然現象の基本的法則を概説する。原子のミクロな世界から、惑星、天体、宇宙全体のマクロの世界まで、基本法則の発見に至った実験や観測事実と、物理学的解釈による法則の意味を解説する。物理学2では色々な物理学のテーマを総合して宇宙や自然界の構造のスケールを学ぶ。
授業のねらい・到達目標 色々な自然現象を理解するためにミクロな系の電磁気学や量子力学と、重力が主要な働きをする天体や宇宙に関する構造のスケールを総合的に理解することを目標とする。現代物理学による自然現象の表現方法を習得する。
授業の方法 随時そのテーマに関連した実験データや観測記録の資料を配布し、それからどのような法則化がなされたかを説明する形式で行う。
履修条件 物理学1を履修していることが望ましい。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 配布資料の内容をよく理解しておくこと。
授業計画
1 講義全体のガイダンスと参考文献等必要な情報の説明。
2 第4章 e (電子の発見) 
4-1 クーロンの法則。
3 4-2 マクスウェルの電磁気学。
4 4-3 光とは何か?
5 第5章 h(量子の世界)  
5-1 原子のモデル。
6 5-2 プランク定数について。
7 5-3 光子とコンプトン散乱について。
8 5-4 不確定性原理。
9 第6章 H (宇宙論) 
6-1 赤方偏移とハッブル定数について。
10 6-2 宇宙背景放射について。
11 6-3 ビッグバン宇宙について。
12 第7章 自然界の構造スケール
7-1 物理基本定数について。
13 7-2 自然界の構造のスケールと基本的パラメータの関連について。
14 レポート課題の解説。
15 まとめ。
その他
教科書 講義期間中に資料配布する。
参考書 池内 了 『宇宙と自然界の成り立ちを探る』 サイエンス社 1995年 第1版
講義期間中に随時紹介する。
成績評価の方法及び基準 レポート(100%)
配布資料と講義内容を主としたレポート課題を出題する。
オフィスアワー 本館2階講師室又は授業終了後10分間。
備考 配布資料の内容をよく理解すること。

このページのトップ