文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 史学科 > 考古学方法論3
日本大学ロゴ

考古学方法論3

このページを印刷する

科目名 考古学方法論3
旧カリキュラム名 考古学方法論3
教員名 澤田 大多郎
単位数    1 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 史学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業テーマ 発掘調査報告書作成までの工程 遺物篇3
授業のねらい・到達目標 埼玉県東松山市三千塚古墳群の6基の古墳出土の遺物(主に埴輪。鉄製品)を各種の道具を用いて整理・分析し発掘調査報告書作成の一助となることを目的とする。
授業の方法 明らかにした「モノ」を多くの人々に伝達するために、その「モノ」の拓影・実測の試行錯誤をくりかえし、正確・清潔・迅速さを各自が会得する。
履修条件 考古学方法論1必修(考古学方法論1~4の全工程履修を希望する)
事前学修・事後学修,授業計画コメント いかなる「モノ」も漠然と観察するのではなく、常にナゼ・ドウシテという疑問をもって接すると同時に、その「モノ」の素材・形態・文様など自分の言葉で正しく文章化する能力を養って欲しい。
授業計画
1 埴輪に関する発表と討論 (1)
2 埴輪に関する発表と討論 (2)
3 遺物の接合(1) 同一袋内
4 遺物の接合(2) 同一トレンチ・遺構内
5 遺物の接合(3) 同一古墳
6 遺物の接合(4) 不明のもの
7 遺物の接合(5)   〃
8 遺物の実測と拓本(1) 埴輪
9 遺物の実測と拓本(2) 〃
10 遺物の実測と拓本(3) 〃
11 遺物の実測と拓本(4) 〃
12 遺物の実測と拓本(5) 〃
13 遺物の実測と拓本(6) 〃
14 遺物の実測と拓本(7) 鉄製品・その他
15 遺物の実測と拓本(8) 鉄製品・その他 まとめ
その他
教科書 プリント配布
成績評価の方法及び基準 平常点(50%)、レポート(20%)、授業参画度(15%)、毎回の作業記録日誌の提出(15%)
自助努力あるのみ。全回出席すべきである。
オフィスアワー (木)16:20~17:00 考古学陳列室(2号館10F)
備考 受講人数により若干の変更あり。担当者は責任もって貫徹すること。

このページのトップ