文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 国文学科 > 基礎演習1
日本大学ロゴ

基礎演習1

このページを印刷する

科目名 基礎演習1
旧カリキュラム名 日本文学基礎演習1
教員名 鈴木 功真
単位数    1 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 国文学科
学期 前期 履修区分 必修
授業テーマ 日本語史的視点で古典資料を分析する
授業のねらい・到達目標 古典資料を取り上げ、日本語史的視点で分析する練習を行う。
〔到達目標〕規範的でない実際の日本語文を把握する。
授業の方法 室町もしくは江戸時代の平仮名交じり資料を具体的に取り上げ、歴史的資料の日本語の実態についてあらゆる角度から考える。受講者全員で本文を分担する。各自の発表時間は限られると思うので、発表時に明らかとなった課題をレポートで解決する。
履修条件 受講希望者は、ガイダンス時に受講申込用紙を受け取り、必要事項を記入の上、4月5日(金)17時50分までに国文学科事務室に提出すること(人数調整を行う)。受講許可は4月9日(火)8時50分頃、国文学科掲示板に示す。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 第1回授業時に、ガイダンスを行う。日本語史的分析の方法・資料の調べ方、そして、対象資料について、本授業に関わる概要を説明する。
第2回以降、受講者が分担に応じて、作業・調査結果を発表し、全員で討議を行う。
〔事前学習〕毎回、分担に応じた必要十分な予習準備を行うこと。また質問提起を行えるよう着眼点を養っておくこと。
授業計画
1 ガイダンス
2 発表と討議1
3 発表と討議2
4 発表と討議3
5 発表と討議4
6 発表と討議5
7 発表と討議6
8 発表と討議7
9 発表と討議8
10 発表と討議9
11 発表と討議10
12 発表と討議11
13 発表と討議12
14 発表と討議13
15 発表と討議14
その他
教科書 プリントを配布する。
参考書 『字典かな ― 出典明記 ―』 笠間書院 1972年
青葉ことばの会 『日本語研究法「古代語編」』 おうふう 1998年
かな解読の参考図書は上記のほかにもいくつかある。なお、佐藤武義編著『概説日本語の歴史』(朝倉書店、1995年)などの日本語史に関する概説書は必携。その他は授業時に指示する
成績評価の方法及び基準 平常点(40%)、レポート(40%)、授業参画度(20%)
出席・発表・積極的参加が必須である。
オフィスアワー 授業後もしくはメイルで予約すること
備考 文理学部にはすばらしい図書館があるのでどんどんと活用して欲しい。どの図書がどこに排架されているのかを、よく見ておくこと。それ自体は研究ではないが、研究の準備として必要不可欠である。

このページのトップ