文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会学科 > 社会学入門1
日本大学ロゴ

社会学入門1

このページを印刷する

科目名 社会学入門1
旧カリキュラム名 社会学入門演習
教員名 山本 質素
単位数    2 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 社会学科
学期 前期 履修区分 必修
授業テーマ 大学で学ぶ ―社会学の視点・方法の基礎を学ぶ―
授業のねらい・到達目標 講義と演習を通して大学での学習法を身につけ、社会学の視点・方法・基礎概念等を学ぶ。
授業の方法 講義および演習発表。講義では社会と社会学の歴史、概念等を理解し、演習発表では、教材の読解・整理(レジュメの作成等)・発表を通して学習の基礎を学ぶ。同時に現代の社会現象の中に課題を発見し、考察する基礎的な力を身につける。
履修条件 ガイダンス時に時間割指定された社会学科1年生
事前学修・事後学修,授業計画コメント 現代社会の出来事に関心を持ち、社会学的な課題として捉える意欲を持ち続けることが必要。事前学習として、日常のニュース(新聞資料等)を資料として蓄積しておくこと。
授業計画
1 大学の講義・演習へ/教材の紹介と授業の進め方
2 社会学の関心領域と社会学的視点-社会学の対象分野と社会学科のカリキュラム-
3 課題と資料(1) 課題(テーマ)の発見と資料(データ)の収集法
4 課題と資料(2) 課題の展開と資料の整理・分析・考察
5 文献の読解と要約(1)先行研究の読み方-関心の所在と研究の位置づけ-
6 文献の読解と要約(2)要約とレジュメの作成法-注・出典表記・文献一覧が必要な理由-
7 辞典・社会学事典の利用/索引の活用・キーワード
8 演習・レジュメの作成と発表(1)方法・概念の明示
9 演習・レジュメの作成と発表(2)質疑と応答の作法・司会の役割
10 演習・レジュメの作成と発表(3)討論と課題に対する理解の深化
11 演習・レジュメの作成と発表(4)討論と課題に対する理解の深化
12 演習・レジュメの作成と発表(5)討論と課題に対する理解の深化
13 夏季課題の提示・学習到達度の確認
14 課題学習
15 前期のまとめ
その他
教科書 宇都宮京子 編  『よくわかる社会学  (やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ)』 ミネルヴァ書房  2009年 第2版
成績評価の方法及び基準 授業参画度(30%)、レジュメの作成・発表態度を含めて平常点を評価する(70%)

このページのトップ