文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教育学科 > 国際理解教育論
日本大学ロゴ

国際理解教育論

このページを印刷する

科目名 国際理解教育論
教員名 渡部 淳
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 教育学科
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ 変容する日本社会と国際理解教育
授業のねらい・到達目標 日本の社会は、「国際化」「グローバル化」のなかで揺れ動いている。教育の分野で、その変化とパラレルな関係にあるのが国際理解教育である。日本の国際理解教育で何が課題となり、その内容がどう変化してきたのかを検討し、その将来方向を展望する。
授業の方法 講義が基本となるが、資料・教材の分析、グループでのディスカッションなど、参加型の方法を随時導入する。
履修条件 なし
事前学修・事後学修,授業計画コメント 毎回プリント資料を用意して授業します。授業後はプリントに沿って授業を振り返り、ノートにまとめていただきます。また授業の最後に次回のテーマについて説明しますので、準備してください。
授業計画
1 日本社会の「国際化」と教育
2 多様化する国際理解教育
3 日本のユネスコ加盟とその初志
4 ユネスコの国際理解教育の変遷
5 協同学校の歴史的経験-実践事例の分析
6 国際理解教育と学習方法の改革-「ドロール・レポート」を中心に
7 象徴としての帰国生徒問題と外国籍の子どもたちの教育
8 多文化共生の思想
9 平和・人権・民主主義の教育
10 21世紀の国際理解教育の新動向
11 教材開発の新しい動向―実践事例の分析
12 国際理解教育と学習モデル
13 授業内試験と解説
14 文献調査法
15 補足と総括
その他
教科書 使用せず(プリント配布)
参考書 渡部淳 『国際感覚ってなんだろう』 岩波書店(岩波ジュニア新書) 1995年
野口昇 『ユネスコ50年の歩み展望』 シングルカット社 1996年 第1版
日本国際理解教育学会 編 『グローバル時代の国際理解教育』 明石書店 2010年
成績評価の方法及び基準 平常点(30%)、授業内テスト(40%)、授業参画度(30%)
オフィスアワー 最初の授業で指示する

このページのトップ