文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 総合 I 群 > 生物学1
日本大学ロゴ

生物学1

このページを印刷する

科目名 生物学1
旧カリキュラム名 生物学1
教員名 間瀬 啓介
単位数    2 学年 1~4 開講区分 文理学部
科目群 総合教育科目
学期 前期 履修区分 選択
授業テーマ 基本的な生物のしくみを科学的・体系的に理解する。生物を科学的・体系的に理解するために必要な基礎知識と概念を身につけることを目標とする。また、多様な生命現象とそこに見られる法則性を通して、生物に対する見方や考え方、関わり方を学ぶ。なお、生物学1では「生物のつくり」を中心に講義を進める。
授業のねらい・到達目標 基本的な生物のしくみを科学的・体系的に理解する。生物を科学的・体系的に理解するために必要な基礎知識と概念を身につけることができる。また、多様な生命現象とそこに見られる法則性を通して、生物に対する見方や考え方、関わり方を学ぶ。なお、生物学1では「生物のつくり」を中心に、生物の基本単位である細胞のつくりに始まり、各生物界の分類やそれらの組織形態などについての理解を深める。また、それらの系統進化関係についても触れ、生物界の多様性の意義についても学習する。
授業の方法 板書および液晶プロジェクターを中心に活用した講義形式で進める。また、理解を深めるために関係資料のプリント配布も行う。さらに、出席状況や理解度を確認するためのアンケートを行う。
履修条件 平成25年度1~4年生のみ履修可
事前学修・事後学修,授業計画コメント 推薦する参考図書等を活用し、講義内容に関連する事柄を調べ疑問点をもって講義に臨むこと。また、定期的に講義内容をまとめ理解を深めること。
授業計画
1 ガイダンス / 生物学とは
2 生物の進化1:生命の起源、化学進化
3 生物の進化2:酸素濃度、生物進化、種の形成
4 生物の分類1:細菌、原生生物界
5 生物の分類2:菌界、植物界
6 生物の分類3:動物界、非細胞性増殖単位
7 生物の組織形態:植物の組織
8 生物の組織形態:動物の組織
9 生物の基本単位:構成要素、細胞膜、核
10 生物の基本単位:細胞小器官
11 生物の代謝1:ATP、酵素
12 生物の代謝2:呼吸
13 生物の代謝3:光合成
14 これまでのまとめ
15 総括
その他
教科書 特に使用しない
参考書 Wallance K. Sanders 『ウォーレンス現代生物学』 東京化学同人 1998年
P.レーヴン、G.ジョンソン、J.ロソス、S.シンガー 『レーヴン・ジョンソン生物学』 培風館 2006年 第7版
Neil A. Campbell, Jane B. Reece 『キャンベル生物学』 丸善 2007年 第7版
石川 統 『生物科学入門』 裳華房 2003年 第27版
その他授業中に紹介する。
成績評価の方法及び基準 試験(80%)、平常点(10%)、授業参画度(10%)
オフィスアワー 月~金10:00~18:00
1号館2階 生物教室

このページのトップ