検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 超伝導科学特論 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 髙橋(博)・上床 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 相関理化学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 磁性と超伝導 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 物質は極低温下において我々の常識を越えた性質を示す。超伝導現象がその一つの例であり、電気抵抗がゼロになるという劇的な性質を持っている。この現象を理解するために物性の基礎から超伝導現象全般についてまでを理解できるように、丁寧に解説する。また、研究の最前線がわかるように、最新の高温超伝導、重い電子系物質、有機伝導体などの超伝導などについて紹介する。 |
| 授業の方法 | 講義形式で授業を進める。 |
| 履修条件 | 特になし |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業の最後に次回授業範囲を説明するので、適当な参考書を見つけて事前に予習すること。 授業終了時に課題を出すことがあるので、レポートを作成し、次回授業時に提出すること。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 電子物性の基礎1(磁性) |
| 3 | 電子物性の基礎2(磁性) |
| 4 | 電子物性の基礎3(磁性) |
| 5 | 超伝導の基本的な性質1 |
| 6 | 超伝導の基本的な性質2 |
| 7 | 高温超伝導について |
| 8 | 高温超伝導について |
| 9 | 重い電子系物質とは |
| 10 | 重い電子系の超伝導 |
| 11 | 重い電子系の超伝導 |
| 12 | 有機伝導体について |
| 13 | 有機伝導体について |
| 14 | 有機超伝導と圧力効果1 |
| 15 | 有機超伝導と圧力効果2 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | 授業中に指示する |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、レポート(60%)、授業参画度(20%) |
| オフィスアワー | 授業終了後1時間 |