検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 無機化学特論 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 岩堀 史靖 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 相関理化学専攻 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 機能性物質、特に分子性化合物の固体物理を理解するための基礎を学ぶ。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 分子性化合物の重要な諸物性を理解するための知識を深める。 |
| 授業の方法 | 板書形式。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 機能性分子物質について |
| 2 | 化学反応(平衡反応、置換反応) |
| 3 | 化学反応(電子移動反応) |
| 4 | 化学反応(光化学反応) |
| 5 | 光化学の基礎(光の性質) |
| 6 | 光化学反応(電子の動き) |
| 7 | 結晶構造(原子配列、空間格子) |
| 8 | 結晶構造(波の回折と逆格子) |
| 9 | 磁場と磁石、磁化率 |
| 10 | 磁性の概要 |
| 11 | 電子スピン共鳴と磁性 |
| 12 | 金属・半導体・絶縁体(バンド理論) |
| 13 | フェルミ準位と仕事関数 |
| 14 | 講義内容理解度の確認 |
| 15 | まとめと解説 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 特に指定しない。 |
| 参考書 | 講義中に紹介するほか、自分自身で優れた参考書を探してみることも勧めたい。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(100%) 成績評価には含めないが出席は取る。出席状況が不良の場合にはテストの受験を認めない(=不合格とする)場合がある。 |
| オフィスアワー | 特に限らないが、事前にアポイントメントをとること。 |