文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 史学科 > 日本史研究実習2
日本大学ロゴ

日本史研究実習2

このページを印刷する

科目名 日本史研究実習2
旧カリキュラム名 日本史研究実習2
教員名 坂口 太助
単位数    1 学年 3・4 開講区分 文理学部
科目群 史学科
学期 後期 履修区分 選択必修
授業テーマ 日本近代史の基本史料とその見方
授業のねらい・到達目標 歴史の研究には、自らの研究対象とする時代につくられた様々な史料を読み込むことが不可欠である。本講義では、前期に引き続き日本近代史(より具体的には昭和戦前期)研究の基本史料といえる『西園寺公と政局』を素材に、史料の読み方を学ぶとともに史料を用いた分析・議論・理論構成等について実践し、あわせて史料から浮かび上がる時代の特徴などを考えていく。
授業の方法 授業で用いる史料は印刷・配布する。原則として授業は2回を1セットとし、1回目は輪読、2回目は報告とする。ただし、受講者数によっては方法を変更することもある。またテキスト以外にも参考となる史料・関連する史料を取り入れることもある。
履修条件 特になし。
事前学修・事後学修,授業計画コメント テキストは、実質的に1930(昭和5)年のロンドン海軍軍縮会議から記述が始まる。受講を希望する学生は、最低限『国史大辞典』の「西園寺公望」「ロンドン海軍軍縮会議」「ロンドン海軍軍縮条約」の項目を読み、どのような人物・時代を講義で扱うのかを大まかに把握しておくこと。
授業計画
1 ガイダンス
2 史料を読む①‐輪読
3 史料を読む①‐報告
4 史料を読む②‐輪読
5 史料を読む②‐報告
6 史料を読む③‐輪読
7 史料を読む③‐報告
8 史料を読む④‐輪読
9 史料を読む④‐報告
10 史料を読む⑤‐輪読
11 史料を読む⑤‐報告
12 史料を読む⑥‐輪読
13 史料を読む⑥‐報告
14 講義のまとめと講評①
15 講義のまとめと講評②
その他
教科書 原田熊雄 『西園寺公と政局 第一巻』 岩波書店 1950年
授業で扱う部分は印刷・配布する。
参考書 授業中に適宜指示する。
成績評価の方法及び基準 レポート(50%)、授業参画度(50%)
受講参画度=議論での発言や報告の内容が評価の50%を占めるので、積極的に取り組むこと。
オフィスアワー 原則として、授業終了後、授業実施教室にて30分程度個別に質問を受け付ける。

このページのトップ