文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 総合 III 群 > 日本語学入門2(他学科用)
日本大学ロゴ

日本語学入門2(他学科用)

このページを印刷する

科目名 日本語学入門2(他学科用)
教員名 加藤 陽子
単位数    2 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 国文学科
学期 後期 履修区分 必修
授業テーマ 現代日本語研究の主要分野について基礎的な概念を概説し、具体的な諸問題について考える。
特に今期は日本語の種類、言語の運用の側面に焦点を当てる。
授業のねらい・到達目標 現代日本語研究の主要な分野における基本概念を適切に理解する。また、それを踏まえて、実際の日本語の言語現象を分析する基礎となる見方、力を養う。
授業の方法 主に講義形式による。ただし、随時、学生の発言を求めながら講義を進行し、可能な場合は課題の小発表も織り交ぜる。
履修条件 国文学科2年生以上、国文学科以外の学科の学生対象の講義。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 進行の速度は受講者の理解の程度に合わせて適宜調節し、内容も適宜取捨する。
日本語学入門1を既に受講していることが望ましい。
授業計画
1 授業についての説明(授業の行い方、成績評価、試験などについて) 
現代日本語研究の諸分野について(3)社会言語学の諸分野
2 談話(1)談話の研究
3 談話(2)談話の文法
4 敬語(1)敬語の分類
5 敬語(2)敬語の形
6 敬語(3)敬語使用のルール
7 方言(1)日本の方言
8 方言(2)方言の音声・語彙
9 方言(3)方言の語彙・文法
10 日本語のバリエーション
11 日本語教育との関連(1)
12 日本語教育との関連(2)
13 外国語との対照研究(1)
14 外国語との対照研究(2)
15 まとめ
その他
教科書 使用しない。適宜プリントを配布する。
参考書 庵 功雄 『新しい日本語学入門 ことばのしくみを考える』 株式会社スリーエーネットワーク 2012年 第2版
追加の参考書があれば授業内で指示する。
成績評価の方法及び基準 試験(80%)、授業参画度(10%)、授業内課題(10%)
授業内における議論の積極性を授業参画度として評価する。また、授業内の課題にきちんと取り組み、復習を重点的に行うことを勧める。
オフィスアワー 授業内で配布する「質問シート」に記入、提出のこと。回答は次回以降の授業時とする。

このページのトップ