文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教育学科 > 教育の社会学1
日本大学ロゴ

教育の社会学1

このページを印刷する

科目名 教育の社会学1
教員名 広田 照幸
単位数    2 学年    3 開講区分 文理学部
(他学部生相互履修可)
科目群 教育学科
学期 前期 履修区分 必修
授業テーマ 現代の教育を社会学的視点から考察する
授業のねらい・到達目標 現代教育のさまざまなトピックを社会学的な視点から考察することで、教育を広い社会的文脈に位置づけて理解できるようになることをめざす。
授業の方法 講義形式で行い、適宜資料を配付する。あらかじめ各章ごとの参考文献リストを配布して、それを予習の指針にしてもらう。
履修条件 なし。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 各トピックに関連した参考書のリストをもとに、毎回3~4時間ぐらいの予習が求められる。予習の代わりに課題を課す回もある。また、参考文献としてあげた本や論文を読んだり、講義で触れた事項について1時間程度以上の復習をすることが、確実な理解にとって重要である。
授業計画
1 ガイダンス。
2 学校教育の機能(1)。社会化と選抜。
3 学校教育の機能(2)。デュルケームの議論。
4 学校という社会(1)。教育言説の諸性質。
5 学校という社会(2)。加熱と冷却。
6 学校という社会(3)。隠れたカリキュラムと学校。
7 学校という社会(4)。 能力の社会学。
8 学校という社会(5)。個性と教育の社会学的考察。
9 非行と逸脱の社会学(1)。量的な動向。
10 非行と逸脱の社会学(2)。現状誤認の構造。
11 非行と逸脱の社会学(2)。非行生起の諸理論。
12 非行と逸脱の社会学(3)。非行生起の諸理論。
13 総まとめ。授業内試験。
14 課題学習。
15 復習と質疑。
その他
教科書 なし
参考書 岩井八郎他 『現代教育社会学』 有斐閣 2010年
酒井 朗 , 中村 高康, 多賀 太 『よくわかる教育社会学』 ミネルヴァ書房 2012年
適宜授業中に指示する。
成績評価の方法及び基準 平常点(10%)、授業内テスト(80%)、授業参画度(10%)
第13回に授業内試験をやるので、単位がほしい人は必ず出席すること。
オフィスアワー 授業中に指示する。

このページのトップ