文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 物理生命システム科学科 > 数値計算入門2
日本大学ロゴ

数値計算入門2

このページを印刷する

科目名 数値計算入門2
旧カリキュラム名 数値計算入門II
教員名 金子 寛生
単位数    2 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 生命科学科
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ 数値計算技術の習得
授業のねらい・到達目標 プログラム技術の習得を引き続き行い、やや複雑なプログラミングにも対応できるようにする。その後、簡単な数値計算の考え方とアルゴリズムを学習する。
授業の方法 基本的にコンピュータ教室にて行う。プログラムを作成し、実行させる。
履修条件 数値計算入門Ⅰが修得済みであることもしくは同程度の知識を有していなければならない。
受講者数が教室定員を超えたときは、人数制限を行う可能性がある。その際、1)数値計算入門Ⅰが修得済みである者、2)最初の授業に出席し抽選で当選した者を優先する。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 毎回の自己学習時間 教科書の予習30分 プログラムの見直し復習30分
授業計画
1 続プログラミング入門1 ファイルの読み書き
2 続プログラミング入門2 文字処理
3 続プログラミング入門3 サブルーチン、倍精度
4 プログラム言語の比較1
5 プログラム言語の比較2
6 続プログラミング演習
7 ソート・検索のアルゴリズム
8 ベクトル計算,行列計算,連立方程式
9 数値微分、数値積分
10 微分方程式
11 分子動力学
12 課題プログラムの作成
13 各課題の発表と評価
その他
教科書 林晴比古 『新C言語入門スーパービギナー編 (C言語実用マスターシリーズ)』 ソフトバンククリエイティブ 2004年 第新訂版
参考書 なし
成績評価の方法及び基準 平常点(20%)、授業参画度(30%)、課題プログラム(50%)
課題問題に対する理解度が顕著な者に対してのみ、欠席によるマイナス評価を行わない。
オフィスアワー 月 2時30分以降・火 4時30分以降  8号館A210
備考 数値計算入門Ⅰが修得済みであることもしくは同程度の知識を有していなければならない。

受講者数が教室定員を超えたときは、人数制限を行う可能性がある。

このページのトップ