| 授業計画 |
| 1 |
物性化学の基礎理論を演習形式で講究する.(浅地)
|
| 2 |
文献調査法と個々の卒研テーマについての報告を行う.(飯田)
|
| 3 |
英語文献の講読と、研究発表練習としてプレゼン形式の研究報告会を行なう.(岩堀)
|
| 4 |
個々の課題に関する英語文献の購読、発表や、化学特別実験の報告や討論を行う。(周)
|
| 5 |
無機化学に関する英語教科書の輪読、文献調査及び英語論文の内容紹介ならびに討論を行う。(尾関)
|
| 6 |
個々の課題に関する外国文献の講読,成果発表,討論を行う.(菅原)
|
| 7 |
生物化学,微生物生理学に関する外国語文献を読み,世界の研究の趨勢を知る.(為我井)
|
| 8 |
英語の教科書・論文の読解,輪読による英語論文の紹介,文献調査等を行う.(永井)
|
| 9 |
個々の課題に関する英語文献の内容紹介と,研究成果の発表及び討論を行う.(橋本)
|
| 10 |
物性化学の基礎理論を演習形式で講究する.(藤森)
|
| 11 |
生物化学に関する外国語論文を読み,思考の独自性を高める.(宮田)
|
| 12 |
個々の課題について外国文献調査および内容紹介・討論を行う。(大崎)
|
| 13 |
個々の課題に関する(外国)文献調査と、化学特別実験の進展発表や討論を行う.(川面)
|