文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 地球システム科学科 > 大気海洋システム科学1
日本大学ロゴ

大気海洋システム科学1

このページを印刷する

科目名 大気海洋システム科学1
教員名 加藤 央之
単位数    2 学年    2 開講区分 文理学部
(他学部生相互履修可)
科目群 地球科学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業テーマ 気候システムに及ぼす海の役割
授業のねらい・到達目標 地球温暖化における海洋の役割というグローバルな問題からわが国の気候を支配する海洋
の影響,さらには海塩の発生といったミクロな問題まで,大気海洋相互作用を中心に基本
的知識を学習する。
学科プログラムの学習・教育目標「(D)専門技術」に寄与する。
授業の方法 視覚的な理解を目的として図,写真の活用を図り,PCプロジェクターと板書を中心とした講義形式で行う。内容は広範囲にわたるため,講義に則して関連参考書を紹介する。受講者が,各回の講義テーマあるいはサブテーマについての全体像を自分の言葉で説明できることを最終的な目標として講義を展開する。
また,下記の授業以外に野外実習を行う場合がある。
履修条件 なし
事前学修・事後学修,授業計画コメント 事前学習のため,前回以降に行った内容のまとめを行うこと。
授業計画
1 序論
2 海水の物理・化学
3 海流の科学(海流のメカニズム,深層循環)
4 地球温暖化Ⅰ(メカニズム,観測された気候変化)
5 地球温暖化Ⅱ(気候変化の予測,影響評価)
6 エル・ニーニョ/ラ・ニーニャ(メカニズム,海洋の役割)
7 大規模大気・海洋相互作用(テレコネクション)
8 日本の気候システムに及ぼす海洋の役割Ⅰ(海陸風,冬季季節風)
9 日本の気候システムに及ぼす海洋の役割Ⅱ(オホーツク海,海氷・流氷,親潮)
10 日本の気候システムに及ぼす海洋の役割Ⅲ(黒潮,台風)
11 海洋環境(赤潮・青潮,海洋汚染)
12 海洋のもたらす災害(津波,高潮,塩害)
13 海洋エネルギー(波浪,潮汐,海洋エネルギー)
14 到達度の確認
15 総括
その他
教科書 なし
参考書 授業中に提示する。
成績評価の方法及び基準 授業内テスト(50%)、ミニレポート(50%)
授業内テストおよびミニレポートによる総合評価で60点以上を合格とする。
<達成度評価基準>
1)海洋の基本的な性質(特徴)を理解している。(2,3)
2)様々な気象・気候現象における海洋の役割を理解している。(4~10)
3)我々の生活に関連した海洋の影響やその利用について理解している。(4,5,11~13)
4)海洋の役割を地球環境問題の観点から議論できる。(4,5,11,13)
※括弧内の数字は授業計画内の講義番号
オフィスアワー 随時(8号館A412)

このページのトップ