文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教職コース > 理科実験(生物)
日本大学ロゴ

理科実験(生物)

このページを印刷する

科目名 理科実験(生物)
旧カリキュラム名 理科実験(生物)
教員名 澤田 博司・間瀬 啓介
単位数    1 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 半期 履修区分 選択必修
授業テーマ 生物の構造と機能を探る
授業のねらい・到達目標 教職科目であるため、現場で実践できる内容の、細胞の構造と機能・身体の仕組み・酵素反応等のテーマをいくつか実習し、生物の理解を深める事がねらいである。生物学実験で多用される形態学的・生化学的実験の指導法と結果の表現法の指導法の習得が到達目標である。
授業の方法 配布するテキストをもとにして、顕微鏡を使用しての細胞の構造と生理現象の観察、酵素を用いた反応の条件設定や、生化学的実験で多用される各種器具、試薬、機器の取り扱い等を実習する。
履修条件 地理・地球システム・物理・物理生命・化学科2年次生の受講優先。
受講指定。
[前期]月曜日4・5時限 物理学科、金曜日4・5時限 地理・地球システム科学科
[後期]月曜日4・5時限 化学科、金曜日4・5時限 物理生命システム科学科   
指定以外の受講は不可。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 毎回の実験の流れを実験当日までに整理し要点をまとめることを事前学習とする。
毎回の実験終了後には,レポートをまとめ添削を受け提出すること。
授業計画
1 実験全般の諸注意
生物学的スケッチ法
2 生物顕微鏡の構造と操作法
レポート作成に関する諸注意
3 顕微鏡的計測法
4 植物細胞の観察と原形質分離
5 葉の外部形態と横断面の観察
6 単子葉・双子葉植物の維管束の観察
7 体細胞分裂の観察
8 ゾウリムシの細胞内小器官および行動観察
9 海産甲殻類幼生の観察
10 タンパク質の定量法
11 標準曲線の作製と酵素活性の測定
12 酵素反応の温度・pHによる影響
13 コンピューターによるデータ処理(1)
14 コンピューターによるデータ処理(2)
15 実験全体の総括
その他
教科書 日本大学文理学部 生物教室編  『理科実験(生物)マニュアル』
成績評価の方法及び基準 平常点(20%)、レポート(40%)、授業参画度(40%)
毎回の実験に取り組む姿勢や積極性を重視する事はもとより,教員を志す者として相応しい態度や言動などを行っているかについても観察し,総合的に成績を判断します。
従って、全て出席しレポートを提出していても単位が取得できない学生も例年いますので,心して履修して下さい。
オフィスアワー 1号館2階生物教室、月~金、10時〜18時
備考 履修条件にあるように、この科目は学科ごとの受講曜日・時限指定科目です。指定以外の曜日・時限での受講は、基本的には出来ませんので注意して下さい。ただし,特別な理由がある場合の事前相談は受け付けています。

このページのトップ