文理学部シラバスTOP > 大学院博士前期課程 > 教育学専攻 > 外国教育史特論1
日本大学ロゴ

外国教育史特論1

このページを印刷する

科目名 外国教育史特論1
教員名 平野 正久
単位数    2 課程 前期課程 開講区分 文理学部
科目群 教育学専攻
学期 前期 履修区分 選択
授業テーマ 教育思想の古典を読む
授業のねらい・到達目標 ルソー(J.-J.Rousseau,1712-78)の教育論である『エミール』は、近代教育思想史上の最も代表的な古典的著作といわれていますが、近現代の教育に対する影響にも計り知れないものがあります。それゆえ、教育学を専攻する大学院生にとっては、基礎的教養という意味でも、一度は真正面から取り組むべき不朽の名著だといえます。『エミール』は、教育論であるとともに、人間論や福幸論でもあり、また政治論や宗教論をも含む内容豊かな書物であり、思想の面白さを教えてくれる知の泉ともいうべき性格のものです。一年をかけて全編を読破し、研究者として必須な教育学的思考力を鍛錬しましょう。
授業の方法 『エミール』は、小説風で一見読みやすい感じの本ですが、実はなかなかに手ごわい理論的内実を蔵しており、一人で読んでいるだけでは、その真髄を把握することが困難です。それゆえ、集団で読み解いていく方法が有効であり、邦訳書の該当箇所の予習を前提にして、受講者全員が自由に論議を交わしつつ、集団的思考を通して批判的・創造的な解釈を積み重ねていく講読の形式で授業を進めます。各人の基礎的研究能力の向上を図る意味から、テキストの精密な読解に基づく思想的・理論的内実の検討を重視します。
授業計画
1 ルソーの生涯と仕事①
2 ルソーの生涯と仕事②
3 ルソーの生涯と仕事③
4 序 -子ども研究の重要性-
5 第1編 乳幼児期① 性善説と三種類の教育
6 第1編 乳幼児期② 自然の教育と人間概念の歴史性
7 第1編 乳幼児期③ よい教師の資格と乳母の選定基準
8 第1編 乳幼児期④ 教育は誕生とともに始まる
9 第1編 乳幼児期⑤ 話し言葉の教育
10 第2編 幼児後期・児童前期① 子ども時代の幸福
11 第2編 幼児後期・児童前期② 能力と欲望の均衡論
12 第2編 幼児後期・児童前期③ 消極教育論に基づく言葉主義への批判
13 第2編 幼児後期・児童前期④ 感覚器官としての肉体の訓練
14 第2編 幼児後期・児童前期⑤ 五感の訓練と感覚的理性の形成
15 前期のまとめ
その他
教科書 ルソー(今野一雄訳) 『エミール 上』 岩波書店(文庫) 2007年
2007年以降発行の改版(拡大活字の新版)を入手してください。
参考書 授業中に適宜紹介します。
成績評価の方法及び基準 平常点(100%)
出席状況や授業への参画度(発言の量と質など)を総合的に考慮して、平常点で評価します。
オフィスアワー 授業終了後

このページのトップ