検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 宗教学特殊講義3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 合田 秀行 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 哲学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | インド思想史を読み解く |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | インド思想の源流とも言える『ヴェーダ』『ウパニシャッド』の主要部分、ヒンドゥー教の聖典の中から最もインド人に親しまれている『バガヴァッド・ギーター』、インド六派哲学の一つであるヨーガ学派の根本聖典『ヨーガ・スートラ』の3領域を取り上げ、インド思想の特徴を読み解いていくことを目標とする。 |
| 授業の方法 | 担当教員が作成したプリント(含原典からの和訳等)に基づいて、講義形式で進める。随時、映像資料も使用する予定である。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 配布するプリントを予め読んで、講義に臨むこと。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス 「ヒンドゥー教」に関する映像資料 |
| 2 | インド思想の時代区分 ヒンドゥー教の神々の日本での受容 |
| 3 | 『ヴェーダ』に見られる宗教観の特徴 |
| 4 | 初期『ウパニシャッド』に見られる特徴(1)輪廻・業 |
| 5 | 初期『ウパニシャッド』に見られる特徴(1)梵我一如 |
| 6 | 二大叙事詩とインド人の人生観 |
| 7 | 『バガヴァッド・ギーター』の成立と内容構成 |
| 8 | 『バガヴァッド・ギーター』読解(1) |
| 9 | 『バガヴァッド・ギーター』読解(2) |
| 10 | 『バガヴァッド・ギーター』読解(3) |
| 11 | ヨーガ学派の思想と『ヨーガ・スートラ』 |
| 12 | 『ヨーガ・スートラ』読解(1) |
| 13 | 『ヨーガ・スートラ』読解(2) |
| 14 | 『ヨーガ・スートラ』読解(3) |
| 15 | まとめ レポート提出 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし 教員が作成したプリントを使用します。 |
| 参考書 | 授業中に配布するプリントにおいて指示します。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(40%)、レポート(60%) 講義の内容を十分に踏まえてレポートを作成すること。詳細は、講義中に指示します。 |
| オフィスアワー | 場所は、2号館12階の合田研究室。日時については、授業内でE-mailアドレスを伝えるので、前もって連絡を下さい。 |