検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 美学特殊講義3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 小野崎 康裕 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 哲学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 美術史学の「作品」観 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | パラダイムとなった美術史上の基礎理論を学ぶことにより、美術史に関する論文や研究書を正しく理解すると共に、自ら説明し得るようになることを目標とする。 |
| 授業の方法 | プリント等の補助資料を用いつつ講義する |
| 履修条件 | 美術史の授業を聞いていることが望ましい |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 必読文献は配布プリントに記し、さらに授業内で付加していくので、受講者は少なくとも一冊は必ず読破すること。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | オリエンテーション |
| 2 | 美術史学における解釈学的性格の深化 |
| 3 | ヴェルフリンの作品観(1) |
| 4 | 同上(2) |
| 5 | リーグルの作品観(1) |
| 6 | 同上(2) |
| 7 | 同上(3) |
| 8 | 同上(4) |
| 9 | ドヴォルジャークの作品観 |
| 10 | ダゴベルト・フライの作品観(1) |
| 11 | 同上(2) |
| 12 | 同上(3) |
| 13 | 同上(4) |
| 14 | 課題学習 |
| 15 | 総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | プリントを配布する |
| 参考書 | 講義の中で指示する |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、レポート(70%) 平常点とレポートの総合評価方式を採る |
| オフィスアワー | 講義の中で指示する |