検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 倫理学演習5 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 谷口 郁生 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 哲学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 脳神経科学の倫理 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 現代の脳神経科学における知見や技術的な可能性を通して,我々の認識能力や自由意志,行為の責任,その他の問題について倫理的側面から検討する。また道徳や倫理について脳神経科学の観点から検討する。 |
| 授業の方法 | 授業中に配布するテキストを元に,適宜担当を割り当て,輪読の後に討議する。 |
| 履修条件 | 電子メールのアカウントを持っていること。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 第1回目は,授業計画,授業方法,評価方法等についてガイダンスを行う。 第2回目以降は,脳神経科学に関する前史の解説,論文及びその他の関連資料を輪読した後,個別あるいはグループ別の発表を行い討議する。 なお,各回授業終了時に,授業の理解度の確認と次回授業への準備としてリアクションペーパーの提出を行う。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス:授業計画,授業方法,評価方法等について解説 |
| 2 | 脳神経科学の倫理とは? |
| 3 | 脳神経科学前史--(1) |
| 4 | 脳神経科学前史--(2) |
| 5 | 脳神経科学前史--(3) |
| 6 | 脳神経科学前史--(4) |
| 7 | 脳神経科学における生と死--(1) |
| 8 | 脳神経科学における生と死--(2) |
| 9 | 脳神経科学における生と死--(3) |
| 10 | 脳神経科学における生と死--(4) |
| 11 | 遺伝子治療とデザイナー・ベイビー--(1) |
| 12 | 遺伝子治療とデザイナー・ベイビー--(2) |
| 13 | 遺伝子治療とデザイナー・ベイビー--(3) |
| 14 | 遺伝子治療とデザイナー・ベイビー--(4) |
| 15 | 総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 使用せず。 |
| 参考書 | 授業中に指示する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、レポート(40%)、授業参画度(30%) 学期末に課すレポートの他,適宜小レポートを課し,輪読の割り当てや発表と共に総合評価する。 |
| オフィスアワー | 授業中に指示する。 |