検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 宗教学演習6 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 林 慶仁 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 哲学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 漢訳テキストを使用して仏教思想の基礎を学ぶ。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 上座部の基本的で重要なテキスト『阿毘達磨俱舎論』の漢訳書き下し文を読解することによって、仏教の基本的な思想を学び、概念の理解ができるようになることを目標とする。 |
| 授業の方法 | 最初に資料を読み下し、その後でそこに出てきた用語や概念の説明を加える。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 毎時間、最初に配布する資料の書き下し文をすらすら読めるようにしておく。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | テキストの紹介 |
| 2 | 根品の読解(1)類似心所 |
| 3 | 根品の読解(2)類似心所 |
| 4 | 根品の読解(3)類似心所 |
| 5 | 根品の読解(4)類似心所 |
| 6 | 根品の読解(5)心不相応行 |
| 7 | 根品の読解(6)心不相応行 |
| 8 | 根品の読解(7)得と非得 |
| 9 | 根品の読解(8)得と非得 |
| 10 | 根品の読解(9)得と非得 |
| 11 | 根品の読解(10)得と非得 |
| 12 | 根品の読解(11)三世の得 |
| 13 | 根品の読解(12)三世の得 |
| 14 | 理解度の確認 |
| 15 | 総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、平常点(50%) |
| オフィスアワー | 授業後、教室にて。 |