検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 西洋史料研究2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 土屋 好古 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 史学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | ロシア語史料・文献を読む |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 前期で学習した文法項目をさらに発展させながら、ロシア語史料・文献の講読を行い、自力でロシア語を読解する基礎力を養う。 |
| 授業の方法 | 史料・文献の講読を中心としながら、前期の文法項目の発展と、前期で触れられなかった項目の習得を図る。出席者が毎回読解を担当する参加型の授業となる。 |
| 履修条件 | 原則として前期の西洋史料研究1を履修した者とする。ただし、基礎ロシア語文法の既習者の場合は、可とする。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 予習・復習は不可欠である。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 動詞の不完了体・完了体(前期テキスト第21課) |
| 2 | ロシア語講読 |
| 3 | ロシア語講読 |
| 4 | 定動詞・不定動詞(前期テキスト第14課・第24課) |
| 5 | ロシア語講読 |
| 6 | ロシア語講読 |
| 7 | 形動詞と副動詞 |
| 8 | ロシア語講読 |
| 9 | ロシア語講読 |
| 10 | ロシア語講読 |
| 11 | ロシア語講読 |
| 12 | ロシア語講読 |
| 13 | ロシア語講読 |
| 14 | 課題学習 |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 前期の『しっかり学ぶロシア語』を引き続き使用する。講読用のテキストについては、出席者の習熟度にしたがって選定する。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(50%)、授業参画度(50%) 平常点には、適宜実施する小テストなどの点数を含む |
| オフィスアワー | 水曜日5時間目終了後、6時30分まで |