検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 東洋史基礎実習1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 東洋史基礎実習1 | ||||
| 教員名 | 粕谷 元 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 史学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 西南アジア史・イスラーム史研究入門 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 西南アジア史・イスラーム史研究に必要な基礎知識と研究方法を実践的に習得する。 |
| 授業の方法 | まず、西南アジア史・イスラーム史研究に必要な基礎知識と研究方法を学ぶ。続いて、西南アジア史・イスラーム史研究のためにはいかなるテーマであれ英語文献の利用が不可欠であるので、英語の読解の練習を兼ねて、西南アジア史・イスラーム史に関する英語文献を講読する。講読テキストは開講後に決定する。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 授業の実施方法に関する説明 |
| 2 | 西南アジア史・イスラーム史研究入門(1) |
| 3 | 西南アジア史・イスラーム史研究入門(2) |
| 4 | 西南アジア史・イスラーム史研究入門(3) |
| 5 | 西南アジア史・イスラーム史研究入門(4) |
| 6 | 英語文献の講読(1) |
| 7 | 英語文献の講読(2) |
| 8 | 英語文献の講読(3) |
| 9 | 英語文献の講読(4) |
| 10 | 英語文献の講読(5) |
| 11 | 英語文献の講読(6) |
| 12 | 英語文献の講読(7) |
| 13 | 英語文献の講読(8) |
| 14 | 英語文献の講読(9) |
| 15 | 補足と総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(80%)、授業参画度(20%) |
| オフィスアワー | 授業時に通知する。 |