検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 特殊研究ゼミナール3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 荻野 綱男 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 国文学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 文献調査 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 現代日本語学のテーマに関連して、研究文献を調べ、そのうちのいくつかを読み、そのテーマがどのように研究されてきたかを把握する。 自分の研究テーマを再確認する意味からも、このような作業は必須のものであり、卒業論文にも活かせることだろう。 論文の調べ方と読み方、文献データベースの使い方などを具体的に行い、どんなテーマでも文献調査が行えるようになることが目標である。 |
| 授業の方法 | 荻野の講義も若干あるが、主体は受講者の発表である。そこまで考えてきたことを他の受講者の前で発表する。何回か発表しつつ、他の受講者からの意見を踏まえ、当該テーマに関する知識や知見を自分で確認することができるだろう。 学期末のレポートは、各自の発表をまとめ、当該テーマの研究を概観するようなものを提出する。 |
| 履修条件 | 受講を許可された4年生のみ履修可。それ以外で受講を希望する者は第1回目の授業で申し出ること。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | イントロダクション |
| 2 | 文献調査とその意義 |
| 3 | 受講者からの発表 |
| 4 | 受講者からの発表 |
| 5 | 受講者からの発表 |
| 6 | 受講者からの発表 |
| 7 | 受講者からの発表 |
| 8 | 受講者からの発表 |
| 9 | 受講者からの発表 |
| 10 | 受講者からの発表 |
| 11 | 受講者からの発表 |
| 12 | 受講者からの発表 |
| 13 | 受講者からの発表 |
| 14 | 受講者からの発表 |
| 15 | 受講者からの発表 |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、レポート(80%) |
| オフィスアワー | 水曜 16:20-17:50 |