検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 日本文学入門2(他学科用) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 藤平 泉 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 国文学科、コース科目 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 日本古典文学の基礎を学ぶ |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 上代から中世までの古典文学を紹介しながら、古典文学を学ぶ視点を知る |
| 授業の方法 | 講義形式 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 文学の発生 |
| 3 | 神話の世界1 |
| 4 | 神話の世界2 |
| 5 | 万葉集を読む1 |
| 6 | 万葉集を読む2 |
| 7 | 伊勢物語の世界 |
| 8 | 古今集を読む1 |
| 9 | 古今集を読む2 |
| 10 | 枕草子を読む1 |
| 11 | 枕草子を読む2 |
| 12 | 源氏物語の世界 |
| 13 | 源氏物語を読む |
| 14 | 自宅課題学習 |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | スライド・プリントを用いる |
| 参考書 | 講義時に指示する |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、レポート(80%) レポートおよび出席回数による総合評価。出席回数は、出席数は全講義数の三分の二以上必要である。やむをえず欠席する(した)場合は、必ず事前・事後に欠席届を提出すること。 提出の際は、藤平の下記サイトに掲載している「欠席届の書き方」を参照すること。 |
| オフィスアワー | 月、水放課後(5時限目終了後)藤平研究室(7号館4階7407室)。できるだけ事前にアポイントを取ること。 |
| 備考 | 藤平のHPに講義に関する情報を掲示するので参照のこと。http://www.h3.dion.ne.jp/~fujihira/index.html 国文学科のHPから入ることもできる(教員紹介項) |