文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 国文学科 > 古筆研究2
日本大学ロゴ

古筆研究2

このページを印刷する

科目名 古筆研究2
教員名 名児耶 明
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 国文学科
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ 平安時代の150年にわたる古筆の種類を紹介し、それぞれの概説と特色を理解させる。
授業のねらい・到達目標 さまざまな古筆があることを学ぶ。さらにそれらの特色を、書かれた文字の姿から学び、さらに解読することで理解を深める。仮名文字の美しさを理解し、日本の繊細で豊かな文化の一端を感じ取れるようにする。
授業の方法 様々な古筆の理解のために、パワーポイント等により多くの図版を使って解説し、鑑賞させる。また、必要に応じてそれぞれの特色ある文字をみんなで解読してゆく。楽しみながら、仮名文字の美に触れられる工夫をする。
授業計画
1 古筆研究2のガイダンス
2 古筆の種類の概要の理解
3 古筆に見る仮名文字の種類の理解
4 高野切の理解と読み方1
5 高野切の理解と読み方2
6 高野切の理解と読み方3
7 継色紙の散らし書きの理解と変体仮名の理解
8 升色紙の構成の理解
9 連綿する古筆の鑑賞と読み
10 連綿する仮名の読み方のこつ1
11 連綿する仮名の読み方のこつ2
12 連綿する仮名の読み方のこつ3
13 12世紀の仮名の魅力の理解1
14 12世紀の仮名の魅力の理解2
15 藤原定家の書の魅力
その他
教科書 プリントを配布する
参考書 名児耶 明 『書の見方 (角川選書419)』 角川学芸出版 2008年 第2版
成績評価の方法及び基準 授業内テスト(50%)、授業参画度(50%)
オフィスアワー 授業終了後30分程度(但し第一・第三月曜日を除く)

このページのトップ