文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 中国語中国文化学科 > 中国社会文化演習3
日本大学ロゴ

中国社会文化演習3

このページを印刷する

科目名 中国社会文化演習3
旧カリキュラム名 中国語学特殊研究5
教員名 及川 淳子
単位数    1 学年 3・4 開講区分 文理学部
(他学部生相互履修可)
科目群 中国語中国文化学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業テーマ 中国の社会文化事情を「90后」の視点から考察する
授業のねらい・到達目標 現代中国の社会と文化について理解を深めるためには、時事問題を読み解く能力を身につける必要がある。「社会と文化」は広範囲に及び、「時事問題」は難解に思うかもしれないが、身近な問題から考えてみたい。
 この授業では、1990年代生まれの若者たち「90后」に視点を定めて、中国の社会文化事情を考察する。例えば、中国の大学生はどのように学び、就職活動をしているのだろうか。携帯電話やインターネットの利用状況、恋愛や将来の夢などについてはどのように考えているのだろうか。また、環境問題など中国国内の社会問題や日中関係に対してはどうだろうか。受講生と同世代である「90后」の視点を通して、具体的な問題から、現代中国の社会と文化に対する理解を深めたい。
 対話型の授業と学期末のレポート作成により、①中国語の応用力、②問題発見能力、③自分の意見を表明する積極性と論理性を高めることを目標とする。
授業の方法 受講生の問題関心を中心に事例研究のテーマを設定し、ニュース映像やドキュメンタリー番組などの映像資料を参考にして、対話型の演習授業を行う。
 受講生は事前に配布資料と課題を予習しておくこと。授業は、①資料の閲読、②映像資料の視聴、③グループ・ディスカッションを中心とする。毎回の授業終了時にコメントペーパーを提出し、これを平常点とする。
 学期末には、授業で扱う事例研究を参考に、各自が研究テーマを設定し、レポートを作成・提出する。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 1.中国語での情報検索、資料収集、資料読解によるレポート作成を課題とするため、積極的に中国語を活用する学習姿勢が求められる。
2.現代中国の諸問題について深く思考し、自分の意見を発表する積極性のある受講生を歓迎する。
授業計画
1 ガイダンス
2 中国社会と「90后」①
3 中国社会と「90后」②
4 事例研究1
5 事例研究2
6 事例研究3
7 事例研究4
8 事例研究5
9 事例研究6
10 事例研究7
11 事例研究8
12 事例研究9
13 事例研究10
14 事例研究11
15 まとめ
その他
教科書 プリント教材を使用する
参考書 授業時に適宜紹介する
成績評価の方法及び基準 平常点(50%)、レポート(50%)
授業内の発表、グループ・ディスカッション、コメントペーパーを総合的な平常点とする
オフィスアワー 1.授業終了後、教室にて
2.授業内でメールアドレスを伝えるので、個別に相談してください

このページのトップ