検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 中国語ライティング5 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 実用中国語3 | ||||
| 教員名 | 長田 徳子 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 中国語中国文化学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 中国語の作文力の向上 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 習得した中国語の文法を応用し、練習を重ねることによって、文章作成能力の向上を図る。 |
| 授業の方法 | 朗読、翻訳、作文、練習問題(空欄を埋め、語句の並べ替え、文の誤りを改め、中国語に訳す等)という方式で授業を進めていく。また教科書以外の練習問題のプリントの配布もあり。 本文は会話式で面白いストリーとして楽しんでもらい、ポイントと練習問題に重点を置く。 |
| 履修条件 | 「中国語リーディング1・2」「中国語ライティング1・2」「中国語スピーキング1・2」「中国語リスニング1・2」の中から2科目2単位以上修得済みであること。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 練習問題を事前にやっておくこと。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
ガイダンス 中国語の「标点符号」について(プリントを配布) |
| 2 |
第1課 町へ買い物に行く 本文、文法 |
| 3 |
第1課 町へ買い物に行く 本文、練習問題 |
| 4 |
第2課 ダンスを習う 本文、文法 |
| 5 |
第2課 ダンスを習う 本文、練習問題 |
| 6 |
第3課 友人を京劇に招待する 本文、文法 |
| 7 |
第3課 友人を京劇に招待する 本文、練習問題 |
| 8 |
第4課 友人に御馳走する 本文、文法 |
| 9 |
第4課 友人に御馳走する 本文、練習問題 |
| 10 |
第5課 旅行 本文、文法 |
| 11 |
第5課 旅行 本文、練習問題 |
| 12 | 復習 |
| 13 | 中間のまとめ(授業内テスト) |
| 14 | 課題学習 |
| 15 | 補足と総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 上野恵司 監修 曽元春 著 『標準中国語 「応用会話編」』 2011年 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(40%)、授業内テスト(50%)、授業参画度(10%) 平常点には宿題の提出や小テストを含む。 |
| オフィスアワー | 授業後、当該教室にて |