検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 中国社会研究4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 中国の思想と社会4 | ||||
| 教員名 | 平澤 歩 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
| 科目群 | 中国語中国文化学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | 序文序説 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 本講義では、上古から漢代までの諸文献に付された「序」について解説する。それぞれの「序」は、それぞれの事情があって付されたものであり、その事情を理解するためには、古代において文献・学術がどのように伝承されたかを知る必要がある。 「序」の様々な類型を題材にして、古人の学術のあり方について知識を深めて欲しい。 |
| 授業の方法 | 講義 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 序の類型について |
| 2 | 書序 |
| 3 | 詩序 |
| 4 | 詩序 |
| 5 | 『管子』戒篇、『韓非子』初見秦篇・存韓篇 |
| 6 | 『荘子』天下篇 |
| 7 | 『周易』序卦篇 |
| 8 | 『呂氏春秋』序意篇 |
| 9 | 『淮南子』要略 |
| 10 | 『史記』列伝について |
| 11 | 『史記』太史公自序 |
| 12 | 『史記』太史公自序 |
| 13 | 『別録』・『七略』 |
| 14 | 『別録』・『七略』 |
| 15 | 『別録』・『七略』 |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | レポート(100%) |
| オフィスアワー | 授業内でアドレスを伝えるので、Eメールにてご連絡ください。 |