検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 研究ゼミ1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 青木 隆 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 中国語中国文化学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 長編白話小説『三国志演義』を清朝人の批評コメントといっしょに読もう |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 前近代中国の知識人の歴史小説の読み方を学ぶ |
| 授業の方法 | 『酔耕堂四大奇書第一種三国志演義』(中華書局1995刊)をテキストに用いる。担当者を定めて輪読する。 |
| 履修条件 | 中国学基礎および中国学入門1-6の単位が修得済みであること。また、必修第一外国語中国語が14単位修得済みであること。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 岩波文庫本(小川・金田訳)、平凡社刊本(立間訳)、講談社学術文庫本(井波訳)のいずれかを入手して三国志演義全編を通読しておくこと。ゼミで読む第21回についてはとくに熟読しておくこと。辞書、三国志人物事典(講談社文庫)その他の工具書の助けも借りるが、本文を熟読することがもっとも肝要である。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 『三国志演義』第21回を読む(1)ガイダンス |
| 2 | 『三国志演義』第21回を読む(2) |
| 3 | 『三国志演義』第21回を読む(3) |
| 4 | 『三国志演義』第21回を読む(4) |
| 5 | 『三国志演義』第21回を読む(5) |
| 6 | 『三国志演義』第21回を読む(6) |
| 7 | 『三国志演義』第21回を読む(7) |
| 8 | 『三国志演義』第21回を読む(8) |
| 9 | 『三国志演義』第21回を読む(9) |
| 10 | 『三国志演義』第21回を読む(10) |
| 11 | 『三国志演義』第21回を読む(11) |
| 12 | 『三国志演義』第21回を読む(12) |
| 13 | 『三国志演義』第21回を読む(13) |
| 14 | 『三国志演義』第21回を読む(14) |
| 15 | 『三国志演義』第21回を読む(15) |
| その他 | |
|---|---|
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(100%) |
| オフィスアワー | 木曜1時限、中文学生室 |