検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 研究ゼミ2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 舘野 正美 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 中国語中国文化学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 中国古代の思想と医学 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 孔子・孟子・老子・荘子・易といった中国古代の思想そのもの、そしてその思想を背景に持つ中国医学について勉強してゆく。 |
| 授業の方法 | 研究テーマの決め方・資料の集め方・研究の方法等、具体的に指導してゆく。 |
| 履修条件 | 1・2セットで受講すること |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 各自テーマを決めるところから始める。テーマが決まったら各々研究に着手し、発表に備える。言うまでも無く、成果を発表することで締めくくる。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | はじめに |
| 2 | 各自の研究に手を加え、更に内容を深める(1) |
| 3 | 各自の研究に手を加え、更に内容を深める(2) |
| 4 | 各自の研究に手を加え、更に内容を深める(3) |
| 5 | 各自の研究に手を加え、更に内容を深める(4) |
| 6 | 各自の研究に手を加え、更に内容を深める(5) |
| 7 | 各自の研究に手を加え、更に内容を深める(6) |
| 8 | 各自の研究に手を加え、更に内容を深める(7) |
| 9 | 各自の研究に手を加え、更に内容を深める(8) |
| 10 | 各自の研究に手を加え、更に内容を深める(9) |
| 11 | 各自の研究に手を加え、更に内容を深める(10) |
| 12 | 各自の研究に手を加え、更に内容を深める(11) |
| 13 | 各自の研究に手を加え、更に内容を深める(12) |
| 14 | 各自の研究に手を加え、更に内容を深める(13) |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | 授業中に指示します |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(100%) |
| オフィスアワー | 研究室、木曜日9時-10時 |