検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 英文法1 (英文学科以外) | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 英文法1 | ||||
| 教員名 | 井上 悦男 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 英文学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 英文法の用語の理解。文法力、語彙力、さらに運用力を高める。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 文法書、語法書を詳細に調べ、情報を取捨選択して、わかりやすく説明する力をつける。 |
| 授業の方法 | 予め提示した課題の内容を調べて発表する。 |
| 履修条件 | なし |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 高校までの文法の復習。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 文型 |
| 3 | 動詞の形 |
| 4 | 時制 |
| 5 | 完了形 |
| 6 | 進行形 |
| 7 | 法助動詞 |
| 8 | 未来表現 |
| 9 | 受動態 |
| 10 | 動名詞 |
| 11 | 現在分詞,過去分詞 |
| 12 | 不定詞 |
| 13 | 授業内試験と解説 |
| 14 | 文法の知識と英文の読解 |
| 15 | まとめと捕捉 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | プリントを使用する。 |
| 参考書 | 江川泰一郎 『英文法解説』 金子書房 1993年 第3版 安藤貞雄 『現代英文法講義』 開拓社 2005年 Michael Swan, Practical English Usage, Oxford UP, 2005, 3 edition |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、平常点(30%)、レポート(10%)、授業参画度(10%) 出席が2/3に満たない場合には評価の対象にしません。正当な理由なく欠席した場合には総点から減点します。 |
| オフィスアワー | 火曜日12:30~13:00本館講師室 |
| 備考 | 受講者の様子を見て、進度を調整します。 |