検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | TOEIC1 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | TOEIC1 | ||||
| 教員名 | 高野 嘉明 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 外国語科目 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 | ||
| 授業テーマ | TOEIC受験対策(目標スコア:500点) |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | TOEICのリーディング部門で出題される短文穴埋め、長文穴埋め、長文読解という3つのパートの問題に取り組むことにより、トータルスコア500点以上を獲得することを目指します。穴埋めにしろ読解にしろ、基本的な文法事項の確認と語彙の習得がその基礎となりますので、それらについても毎回取り上げます。 |
| 授業の方法 | 受講者にリーディング部門の3つのパートで出題される実践的な問題を解いてもらい、その答え合わせをしながら、必要な事柄に関しては解説を加えていきます。また、各回の英文中に出てくる重要な文法事項を毎週1項目ずつ確認し、同時に英文中に出てきた語を利用して語彙の増強も図ります。 |
| 履修条件 | ・TOEIC500点以上あるいは500点に近いスコアを取得していないこと。 ・同一教員・同一時限で前期と後期を対にして履修すること。 ・受講希望者が定員を超過した場合、前期の初回授業時に人数調整をするので、初回の授業に必ず出席すること。履修の許可を得た上で、履修登録をすること。 ・学期中に必ず一度はTOEIC公開テストあるいは文理学部主催のTOEIC-IPテストを受験し、結果を報告すること。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 各授業の終わりに次回授業の範囲を予告しますので、初回授業時に配布されるプリントの該当部分を予習しておくことが期待されます。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 短文穴埋め問題/文法/語彙(1) |
| 3 | 短文穴埋め問題/文法/語彙(2) |
| 4 | 短文穴埋め問題/文法/語彙(3) |
| 5 | 長文穴埋め問題/文法/語彙(1) |
| 6 | 長文穴埋め問題/文法/語彙(2) |
| 7 | 長文穴埋め問題/文法/語彙(3) |
| 8 | 長文穴埋め問題/文法/語彙(4) |
| 9 | 長文読解問題/文法/語彙(1) |
| 10 | 長文読解問題/文法/語彙(2) |
| 11 | 長文読解問題/文法/語彙(3) |
| 12 | 長文読解問題/文法/語彙(4) |
| 13 | 授業内試験とその解説 |
| 14 | TOEICリーディング問題研究 |
| 15 | 授業の補足とまとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし(プリントを配布します) |
| 参考書 | なし(必要に応じて授業中に紹介します) |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(25%)、授業内テスト(50%)、授業参画度(25%) |
| オフィスアワー | 講師室 12:20~12:50 |