検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | 英語学演習2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 旧カリキュラム名 | 英語学演習2 | ||||
| 教員名 | 田中 竹史 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | 英文学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 言語の仕組みと言語獲得 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | ヒトは誰でも母語を獲得することができますが、その獲得は特別な勉強をしなくても子供の頃にいつの間にか当たり前のようになされてしまいます。これは、例えば計算の仕方や交通規則を身に付けるためには勉強しなければならないということとは対照的です。また、通常大人が外国語を身に付けるのには意識的な努力が必要であるということとも対照的です。 それでは、なぜ子供は勉強しなくても母語を身に付けられるのでしょうか。なぜ大人は勉強しないと外国語を身に付けられないのでしょうか。そもそもヒトは一体どのような仕組みにより言語を身に付けているのでしょうか。 本講座では、言語獲得の問題について考えながら、言語に関する知識と、同時に英語学の方法論を学ぶことを目標とします。 |
| 授業の方法 | まずヒトの言語知識について概略を確認します。その後にテキストに沿った演習形式 (受講者による担当部分の内容説明の後に教員による補足説明) で授業を進めます。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 発表担当者以外もテキストの該当箇所を熟読して授業にのぞむことが必要です。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
初回ガイダンス 前期復習 |
| 2 | 言語と心の働き (1) |
| 3 | 言語と心の働き (2) |
| 4 |
3 Stages of Language Acquisition Introduction The Milestones of Language Acquisition |
| 5 |
The Milestones of Language Acquisition続き Conclusion |
| 6 |
6 Universal Grammar and the Logical Problem of Language Acquisition Introduction The Argument from Poverty of the Stimulus |
| 7 |
The Language Acquisiton Device Universal Grammar Sentences and Meanings |
| 8 |
Constraints on Form Constraints on Interpretation Conclusion |
| 9 |
7 The Modularity Hypothesis Introduction The Modularity of Mind |
| 10 |
The Modularity of Language Language Loss |
| 11 | Language Loss続き |
| 12 | Conclusion |
| 13 | 質疑応答 |
| 14 | 課外学習 |
| 15 | 後期まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | Stephen Crain & Diane Lillo-Martin, An Introduction to Linguistic Theory and Language Acquisition.:Blackwell Textbooks in Linguistics, Blackwell, 1999 扱う範囲のコピーを用意します。 |
| 参考書 | 大津由紀雄 『ことばに魅せられて 対話編』 ひつじ書房 2008年 大津由紀雄 『探検!ことばの世界』 ひつじ書房 2004年 |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(40%)、レポート(40%)、授業参画度(20%) |
| オフィスアワー | 質問などは開講時に伝えるE-mailにより受け付ける。 |