検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ドイツ文学史講義2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 関口 なほ子 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
| 科目群 | ドイツ文学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 19世紀以降のドイツ文学 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 19世紀の代表的なドイツ文学作品を取り上げ、個々の作品から時代背景や思想的特徴を考察し、文学史の基本的な概念を学ぶ。 |
| 授業の方法 | 講義形式+受講生による意見交換 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンスと文学に関するアンケート調査 |
| 2 | 19世紀以前の文学史の流れ |
| 3 | ロマン主義(1) |
| 4 | ロマン主義(2) |
| 5 | ロマン主義(3) |
| 6 | 3月前期・ビーダーマイヤー |
| 7 | 写実主義(1) |
| 8 | 写実主義(2) |
| 9 | 写実主義(3) |
| 10 | 世紀転換期(1) |
| 11 | 世紀転換期(2) |
| 12 | 世紀転換期(3) |
| 13 | 授業内テスト・解説 |
| 14 | 課題学習(レポート) |
| 15 | 前期総括 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 参考書 | 手塚富雄 神品芳夫 『増補ドイツ文学案内』 岩波書店 2001年 保坂一夫 『ドイツ文学』 自由国民社 2009年 岩村行雄、他 『ドイツ文学史』 東京大学出版会 |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(70%)、授業参画度(30%) |
| オフィスアワー | 授業終了時随時、事前にアポを取ってください。2号館7階ドイツ文学科研究室 |