検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ドイツ語基礎演習2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 初見 基 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | ドイツ文学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | 初級文法で身につけたドイツ語力をさらにのばす。 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 簡単なドイツ語文章を書いて,自分の考えを表現できる程度のドイツ語力をつける。 |
| 授業の方法 | 教科書に沿って進める。 |
| 履修条件 | 学科の履修条件による。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 初級文法をよく復習しておくこと。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 導入 |
| 2 | 教科書に則った授業 |
| 3 | 教科書に則った授業 |
| 4 | 教科書に則った授業 |
| 5 | 教科書に則った授業 |
| 6 | 教科書に則った授業 |
| 7 | 教科書に則った授業 |
| 8 | 教科書に則った授業 |
| 9 | 教科書に則った授業 |
| 10 | 教科書に則った授業 |
| 11 | 教科書に則った授業 |
| 12 | 教科書に則った授業 |
| 13 | 学期末試験 |
| 14 | 自宅で復習 |
| 15 | 試験返却とその解説 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 高田博行/飯田道子/平井敏雄 『ドイツ語できちんと書いてみる 中級ドイツ語文法と作文』 三修社 2011年 教科書は必ず購入しておくこと。 |
| 参考書 | 中島悠爾/平尾浩三/朝倉巧 『必携ドイツ文法総まとめ 改訂版』 白水社 2003年 参考書は必須ではないが,今後も長く使えるものなので,購入をお勧めする。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 試験(70%)、平常点(15%)、授業参画度(15%) |
| オフィスアワー | ドイツ文学科事務室を通してあらかじめ予約をとること。 原則的に月曜日12:20-13:30,水曜日12:20-13:30,木曜日12:20-13:30の時間帯を用いる。 |