検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ドイツ語基礎演習4 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 川上 博子 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | ドイツ文学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 | ||
| 授業テーマ | ドイツ語文法のレベルアップ 読解力と表現力の養成 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 初級文法の断片的な知識を有機的に結びつけ、整理し直し、より確実に文法を理解できるようになる。単に文法知識にとどまらず実践的に使いこなせるように、基本的な読解力と表現力が養成できる。テキストを読みながら、ドイツ人の価値観、生活感に触れ、異文化への関心と理解を深めることができる。 |
| 授業の方法 | ドイツ語基礎演習3の続き。基礎文法事項を確認しながら、分かりやすく解説する。文法練習問題とテキストの講読を通して文法の復習を行う。ドイツ語の基本表現を演習形式で練習する。 |
| 履修条件 | ドイツ文学科指定クラスの学生 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 各自、テキスト講読の前には、必ず辞書を引いて予習すること。テキストを音読し発音練習すること。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
Lektion 6 テキスト講読 表現練習 |
| 2 | 文法の復習:命令法・副文・前置詞 |
| 3 |
Lektion 7 テキスト講読 表現練習 |
| 4 | 文法復習:過去形・受動態 |
| 5 |
Lektion 8 テキスト講読 表現練習 |
| 6 | 文法復習:接続法2式・前置詞と代名詞の融合形 |
| 7 | Lektion 9 テキスト講読 |
| 8 | 文法復習:否定文の作り方・接続法(間接話法)・過去分詞 |
| 9 | 表現練習 |
| 10 | Lektion 10 テキスト講読 |
| 11 | 文法復習:形容詞の名詞化・再起動詞・方向を表す前置詞 |
| 12 | 表現練習 |
| 13 | 理解度の確認 授業内試験と解説 |
| 14 | 要点の確認と補足 |
| 15 | まとめと質疑 理解度の再確認 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 大谷弘道 『新・ドイツ語話し方教室』 三修社 |
| 参考書 | 辞書を必ず持参すること |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、授業内テスト(60%)、授業参画度(20%) 予習を怠らず授業への積極的な参加が求められる。 |
| オフィスアワー | ドイツ文学科研究室 土曜昼休み |