検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。

| 科目名 | ドイツ文学専門講義2 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 川嶋 正幸 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 |
| 科目群 | ドイツ文学科 | ||||
| 学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業テーマ | 19世紀のドイツ文学史 |
|---|---|
| 授業のねらい・到達目標 | 19世紀のドイツ文学史を概観するテキスト、時代を代表する個々の作家の作品や作品批評などのテキストの学習を通じて、19世紀のドイツ文学の流れを体感することを目指します。 |
| 授業の方法 | 授業では、文学史、作品などテキストを読みながら進めてゆきます。自宅学習ではそれらのテキストに予め目を通しておく必要があります。 |
| 事前学修・事後学修,授業計画コメント | 次回の授業で扱う資料の該当部分は前もって目を通し、分からない単語、表現は調べておくこと。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | ガイダンス |
| 2 | 19世紀後半のドイツ文学史概観(1) |
| 3 | 19世紀後半のドイツ文学史概観(2) |
| 4 | 19世紀後半のドイツ文学史概観(3) |
| 5 | 19世紀後半のドイツ文学史概観(4) |
| 6 | 三月前期(1) |
| 7 | 三月前期(2) |
| 8 | 三月前期(3) |
| 9 | リアリズム(1) |
| 10 | リアリズム(2) |
| 11 | リアリズム(3) |
| 12 | リアリズム(4) |
| 13 | 映像による19世紀のドイツ文化(1) |
| 14 | 映像による19世紀のドイツ文化(2) |
| 15 | まとめ |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | なし |
| 成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、レポート(10%)、授業内テスト(60%)、授業参画度(10%) |
| オフィスアワー | 授業後に相談のうえ受け付けます。 |